在宅薬局の運営をスムーズにするツール&サービスで人件費削減・業務効率化を実現

かかりつけ薬局への移行には、在宅対応が必須です。調剤報酬改定でも在宅に関する評価は拡充されており、在宅訪問は薬局の主要サービスとなりつつあります。とはいえ、在宅薬局の経営は容易ではなく、特に中小薬局では「限られた人材でいかに在宅患者さんを増やせるか」が大きな課題となっています。
今回の記事では、在宅薬局のスムーズな立ち上げや運営に役立つ「きらりプライムサービス」のサポート内容を一挙ご紹介します。在宅薬局におけるコスト削減や業務効率化にお悩みの方は、ぜひご覧ください。
1. 在宅薬局支援「きらりプライムサービス」とは?
2. きらりプライムサービスを活用した在宅薬局の立ち上げ
2-1. 「在宅店舗見学会」で在宅薬局のリアルを知る
2-2. 教育研修で薬剤師・管理者の在宅スキルをアップ
2-3. 「在宅患者獲得サポート」で安定した経営を実現
3. きらりプライムサービスで在宅薬局経営のお困りごとも解決!
3-1. 報告書管理システム「ファムケア」で在宅業務を効率化
3-2. 「人材シェアリング」で人材不足のカバー・人件費削減
3-3. 「医薬品購入交渉代行」で無理なく原価カット
3-4. 経営のお悩みや後継者問題を相談
3-5. 薬局ホームページ制作をまるっとお任せ
まとめ
1. 在宅薬局支援「きらりプライムサービス」とは?
きらりプライムサービスは、全店舗で外来+在宅のハイブリッド経営を行う「きらり薬局」を運営するHYUGA PRIMARY CARE株式会社による、在宅薬局支援サービスです。
きらり薬局は、創業当時の2008年より、業界に先駆けて在宅医療に取り組んできました。きらりプライムサービスでは、きらり薬局が培ってきた在宅ノウハウをもとに在宅薬局経営にまつわるあらゆるお悩みに応じ、訪問調剤に特化したシステムやサービスを提供しています。
在宅薬局では、薬局の規模や経営状況によって、さまざまな課題が生じます。きらりプライムサービスでは、在宅薬局の経営ノウハウを「患者獲得」「人材育成」「患者対応」「店舗運営」の4つのカテゴリーに分け、さらにそれぞれの課題に応じたサービスを複数提供しています。
2. きらりプライムサービスを活用した在宅薬局の立ち上げ
薬局が在宅訪問を始めるには、各種申請を行った上で、在宅訪問に適した体制を整備する必要があります。きらりプライムサービスでは、「何から始めればいいかわからない」「在宅についての知識がない」という薬局経営者の方に、在宅薬局の立ち上げを一からサポート。在宅薬局として地域で活躍するための足掛かりを作ります。
在宅薬局の始め方については、以下の記事もご覧ください。
▶在宅訪問を推進する薬局が増加中! 在宅サービスをスムーズに始める6つのステップ |
2-1. 「在宅店舗見学会」で在宅薬局のリアルを知る
「在宅訪問に取り組みたいが、どこから手をつければいいかわからない」とお悩みの薬局経営者の方は、まずはきらり薬局の実店舗をご見学ください。在宅薬局の効率的な動線や薬剤師の働き方、現場で実際に使用しているシステムなどを確認し、これから立ち上げたい店舗のイメージを具体化することができます。
きらり薬局では、地域包括ケアシステム構築にも積極的に取り組んでいるので、介護分野や多職種連携にご興味のある薬局経営者の方も、ぜひ足を運んでください。そして、きらり薬局の店舗例をもとに、地域や自薬局の特徴に応じた「在宅薬局の理想像」を作り上げてください。ビジョンが明確になると、必要な設備やシステムなどが見えてきて、在宅薬局の実現に一歩近づくことができます。
きらり薬局は、主に九州・関東圏に展開しており、各店舗で月100〜500名の在宅患者さんに対応しています。見学可能店舗についてのお問い合わせは、こちらよりご連絡ください。 |
2-2. 教育研修で薬剤師・管理者の在宅スキルをアップ
在宅薬局を経営するなら、薬剤師にも在宅の知識・スキルが必要です。薬剤師が現場で自信を持って業務に取り組めるよう、教育研修を行いましょう。
きらりプライムサービスの「教育研修」では、体験型(OJT)と座学(Off-JT)の両方をご用意し、薬剤師の早期スキルアップをサポートします。薬剤師向けの研修では、現場研修やマインドセットといった在宅の基礎をレクチャー。在宅現場経験の豊富な弊社スタッフが、実務で活かせる実現性の高いノウハウをお伝えします。
オーナー様や店舗管理者を対象とした管理者向けのコースもご用意しています。その他、緩和ケアや往診同行など、ご要望に応じた研修を設計するので、お気軽にご相談ください。
また、オンラインのe-Learning教育研修サービスもご用意しています。こちらはパッケージ販売となっているので、新人スタッフの研修にもぜひお役立てください。
2-3. 「在宅患者獲得サポート」で安定した経営を実現
在宅患者さんの確保は、多くの薬局にとって課題となっています。そんなお悩みを解決するのが、在宅薬局の専門知識を有した弊社営業スタッフによる「在宅患者獲得サポート」です。
在宅患者獲得サポートでは、受け入れ体制や訪問エリア、地域の医療ニーズを調査した上で、確度の高い営業戦略をご提案します。パンフレットなどの広報物も、PRやデザインを一緒に考えながら作成します。訪問先のリストアップや初動のアポイントメントは弊社営業スタッフが担当するので、外来対応で多忙な薬局様もご安心ください。
当サポートの最終的な目標は、薬局様が自発的な周知活動を続けるために、営業の内製化を支援することです。営業スキルは、今後在宅薬局が継続的・持続的に成長するために欠かせないものとなります。ぜひ、きらりプライムサービスを活用し、在宅薬局に特化した営業ノウハウを養ってください。
3. きらりプライムサービスで在宅薬局経営の困りごとも解決!
晴れて在宅薬局を立ち上げた後も、さまざまな課題にぶつかります。在宅訪問は工程が多い分、しっかりとオペレーションを確立し、薬剤師の負担を減らすことが大事です。ここでは、在宅薬局の運営に役立つ、きらりプライムサービスのサポートをご紹介します。
3-1. 報告書管理システム「ファムケア」で在宅業務を効率化
在宅訪問では毎回報告書を作成し、医療保険では医師、介護保険では医師及びケアマネジャーに提出する義務があります。必要に応じて、トレーシングレポートを作成することもあるでしょう。在宅患者さんの増加に比例して書類の量も増えるため、業務効率化への対策が必要です。
きらり薬局では、報告書作成に係る業務負荷を軽減するため、独自システムを開発しました。それが、クラウド型報告書管理システム「ファムケア」です。
ファムケアは、シンプルな操作で、簡単に報告書を作成・送信できるのが特徴です。入力補助機能や入力・算定漏れ防止機能を搭載し、スピーディーな報告書の作成をサポートします。報告書はタブレット上で作成から送信までが行え、FAX送信やPDF出力、メール送信など、さまざまな提出方法に対応しています。トレーシングレポートや計画書の作成・提出も可能です。
3-2. 「人材シェアリング」で人材不足のカバー・人件費削減
中小薬局の在宅対応でよく課題となるのが、24時間365日対応体制の構築です。既存薬剤師から24時間体制の理解を得られず、24時間対応を断念してしまうケースも少なくありません。一方で、今後は終末期患者さんや小児在宅の患者さんも増え、24時間対応のニーズは高まると考えられます。
このようなお悩みを解決するのが、きらりプライムサービスの「人材シェアリング」です。人材シェアリングでは、弊社の在宅薬剤師が、ご希望の時間のオンコール対応を代行します。夜8時〜翌朝7時など、希望の時間のみ人材シェアリングを利用できるので、最小限の経費で部分的な人材不足を解消することが可能です。
地域によっては、弊社サポート薬局より薬剤師を派遣し、臨時処方を行うことも可能です。臨時処方や人材派遣の対応エリアは、きらりプライムサービスの加盟店ネットワークを活かして随時拡大しているので、ぜひご相談ください。
3-3. 「医薬品購入交渉代行」で無理なく原価カット
複雑な症状を抱える患者さんも多い在宅薬局では、外来薬局に比べると多種多様な医薬品を取り扱います。その一方で、薬価は例年引き下げが続き、薬価差益が確保しにくい状況です。在宅薬局の資金を捻出するためには、いかに医薬品購入費をカットできるかがポイントとなります。
きらりプライムサービスの「医薬品購入交渉代行」では、卸との価格交渉を代行しています。このサービスの特徴は、価格交渉のみを代行し、システムの変更や購入指定医薬品などの縛りは一切ないこと。卸との関係性や支払い方法は従来のままなので、安心してご利用いただけます。
また、きらりプライムサービスの加盟店ネットワークを利用した「デッドストック活用サービス」もご提供しています。こちらは、ポータルサイトで不要な医薬品を登録し、加盟店同士でマッチングすることで、医薬品のやり取りが行えるサービスです。不要な医薬品を有効活用することで、医薬品の廃棄を避けられます。
医薬品購入交渉代行では、お問い合わせ後に導入後の薬価差益シミュレーションをお渡ししております。ご興味のある薬局経営者の方は、ぜひこちらよりお問い合わせください。 |
3-4. 経営のお悩みや後継者問題を相談
近年では、調剤報酬改定による業績悪化や後継者の不在など、薬局経営に関する深刻なお悩みが増えています。きらりプライムサービスでは、長年在宅薬局に取り組んできた弊社スタッフによる無料経営相談を随時受け付けております。
「スタッフの確保が難しい」「調剤報酬の算定が厳しい」など、薬局経営に関わるお困りごとは何でもご相談ください。相談内容に応じて、専門家の派遣や相談先の紹介などをアドバイスいたします。
また、M&Aに関するお問い合わせも受け付けております。近年は弊社へのM&Aのご相談も増えており、多くの薬局様をサポートしてきました。M&Aの情報提供も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
薬局のM&Aについては、以下の記事もご覧ください。
▶調剤薬局業界のM&Aと事業承継の現状と最新事例 |
3-5. 薬局ホームページ制作をまとめてお任せ
薬局DXや情報社会化に伴い、薬局ホームページの重要性が増しています。医療DX推進体制整備加算の施設基準では、掲示物を「ウェブサイトに掲載する」必要があります。また、薬剤師採用や集客を行う上でも、ホームページは有力な情報発信ツールです。
きらりプライムサービスでは、薬局ホームページ作成のご依頼も受け付けております。実際の運用を想定し、デザインやロゴ制作、ドメイン設定、メールアドレス管理など、ホームページの運用に必要な準備をすべて代行いたします。
ホームページ制作後は、月々の運用もサポート。サーバー管理や保守管理のほか、ご希望に応じてページ更新も代行いたします。地域密着型薬局として魅力を発信するためにも、ぜひホームページ制作をご検討ください。
まとめ
きらりプライムサービスは、在宅薬局の立ち上げから運営までをトータルでサポートする在宅支援サービスです。きらり薬局のノウハウをもとに在宅の課題を解決に導き、地域密着型経営を全面的に支援しています。人件費削減や業務効率化といった在宅にまつわるお悩みは、きらりプライムサービスの活用によって解消できる可能性があります。
きらりプライムサービスの各種サービスは、資料ダウンロードより詳細をご確認いただけます。日々の業務に役立つ「在宅お役立ち/ノウハウ資料」もありますので、お気軽にダウンロードください。
お悩みが漠然としている方も、ぜひこちらよりきらりプライムサービスにお問い合わせください。丁寧にヒアリングを実施し、必要な対策や経営戦略をアドバイスいたします。在宅薬局のノウハウやトレンドはセミナーでも取り上げていますので、ぜひ合わせてご確認ください。