在宅専門薬局の顧客開拓・運営を成功させる7つの施策

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅専門薬局の顧客開拓・運営を成功させる7つの施策

1. 在宅専門薬局を成功させる7つの施策

在宅専門薬局とは、在宅医療・在宅訪問に特化した薬局のことを指します。調剤や服薬指導の内容自体は外来時と変わらないものの、在宅訪問では患者さんと密接に関わる時間が増え、よりきめ細かなサポートが求められます。在宅専門薬局として患者さんのニーズに応えられるよう、サポート体制を整えることが大切です。

在宅専門薬局が率先して取り組みたい7つの施策をお伝えします。

1-1. ①地域の在宅医療との連携

在宅医療では、医師や訪問看護師、ケアマネジャー、理学療法士などとの多職種連携が重要です。在宅医療を受ける患者さんはさまざまな疾患を抱えており、急に状態が悪化することもあります。自宅や施設でも病院と同等の医療サポートを提供するためには、各専門職がお互いの認識を合わせて在宅医療を進めることが大切です。

サービス担当者会議や退院時カンファレンスにも、積極的に参加しましょう。在宅薬局には、ケアマネジャーに服薬管理によってどう生活が変わるかを伝えたり、医師や訪問看護師に医薬品情報を伝えたりなど、薬学的知見を活かしたアドバイスで在宅医療をサポートすることが期待されています。医療機関や施設からの信頼を得るには長い時間がかかるため、すぐに効果を感じられなくても、継続して関わりを持つことが大切です。

医療機関やケアマネジャーと接点があれば、在宅患者さんの紹介にもつながります。「KIRARI PRIME サービス」では、在宅患者の獲得サポートとして、介護施設や医療機関の連携強化も支援しています。周辺施設への働きかけができない、薬局のアピールが不足しているといった場合にご利用ください。

1-2. ②オンライン服薬指導

薬局の在宅訪問の効率化・薬剤師の負担軽減に貢献するのが、オンライン服薬指導です。オンライン服薬指導は令和2年(2020年)にスタートし、令和4年(2022年)4月の薬機法改正では大幅に規制緩和が行われ、患者さんに身近なサービスとして普及しつつあります。

在宅専門薬局では、状態が安定している患者さんに在宅訪問とオンライン服薬指導を併用することで、薬剤師の移動負担を減らせます。遠方の患者さんにも対応しやすくなるでしょう。

また、オンライン服薬指導では、薬局以外の場所からの実施も認められており、条件を満たせば薬剤師のテレワークが可能です。人材不足に悩む在宅専門薬局は、オンライン服薬指導の導入によってテレワーク薬剤師を確保することで、採用難も改善へと向かうでしょう。

1-3. ③24時間体制の構築

患者さんが夜間や土日に体調を崩すこともあるので、緊急時にも対応できるよう在宅専門薬局には24時間体制が求められます。薬局に求められる24時間体制とは、開局時間外も電話対応を行う、土日のどちらかを開局するなどの方法で、いつでも患者さんの相談に応じる体制を整えることです。

個人や数名で運営している小規模な薬局では、常勤薬剤師の数が少なく、24時間対応が難しいケースもあるでしょう。「KIRARI PRIME サービス」では、24時間365日対応の実現をサポートするために、「オンコール対応型人材シェアリング」を行っています。希望の時間に薬剤師スタッフが電話対応を代行するオンコール待機対応や、薬剤師を派遣する臨時処方専任薬剤師派遣など、部分的な人材不足を解消するサービスです。夜間対応や休日対応にお困りの方は、ぜひ当サービスをご活用ください。

1-4. ④かかりつけ薬剤師の育成

かかりつけ薬剤師とは、医薬品や健康に関する豊富な知識と経験を持ち、患者さんの相談に応じて健康面を総合的にサポートする薬剤師を言います。かかりつけ薬剤師には薬学的知識はもちろんのこと、患者さんの気持ちに寄り添ったり、多職種と連携を取ったりといったヒューマンスキルも必要です。

かかりつけ薬剤師になるためには、下記の要件をすべて満たす必要があります。

・保険薬剤師として3年以上の薬局勤務経験がある

・保険薬局で週32時間以上働いている

・かかりつけ薬剤師指導料を算定する薬局に1年以上在籍している

・医療に関わる地域活動に参加している

・薬剤師認定制度認証機構が認証する研修認定薬剤師を取得している

かかりつけ薬剤師となるには、少なくとも3年以上の実務経験と一定の知識が必要であるため、スケジュールを作成して計画的に育成を進めましょう。かかりつけ薬剤師としての心構えや実践スキルを学ぶためには、外部の教育研修サービスを活用するのがおすすめです。

「KIRARI PRIME サービス」では、薬剤師の教育研修も行っています。在宅現場研修、往診同行研修、緩和ケア研修など、ご希望に応じた研修を設計することが可能です。リーズナブルで場所を選ばずに学習できる「e-Learning教育動画研修」も準備しているため、ご希望に応じてぴったりの研修をお選びいただけます。

1-5. ⑤在宅訪問体制の確立

より安全に多くの軒数を訪問できるよう、在宅訪問の流れをマニュアル化しましょう。マニュアルの作成によって、薬剤師のスキルや経験の差による影響を軽減し、サービスの質を保つことも期待できます。

一般的には、以下の流れで在宅訪問が行われます。

①在宅訪問の依頼を受ける

②患者情報の確認、主治医からの指示を受ける

③患者さんへ訪問の連絡

④初回訪問

⑤薬学的管理指導計画書作成

⑥定期的な訪問

⑦訪問後の報告書作成(医師やケアマネジャーらへの報告)

在宅訪問ではさまざまな書類を扱うので、薬局内で記載方法や管理方法を共有しておきましょう。残薬がある、副作用が見られたなどの起こりうるトラブルについては、事前に薬剤師間で対処方法を検討しておくと、いざという場面でもスムーズに対応できます。

1-6. ⑥業務・オペレーション効率化

在宅訪問では、移動時間や報告書作成に時間を取られ、薬剤師の業務負担が大きいという課題があります。在宅訪問における顧客開拓をめざすためには、デジタル化による業務効率化に取り組むのがおすすめです。

「KIRARI PRIME サービス」が提供する在宅支援システム「ファムケア」は、在宅業務の効率化を図るクラウド型の報告書管理システムです。クラウド型であるため訪問先からでも報告書の記載・送信が可能で、在宅現場で使いやすいよう入力補助機能も充実しています。複数店舗間の情報共有にも適しており、オンコール対応やかかりつけ薬局体制を整備する上でも役立つシステムです。

1-7. ⑦クリーンルームなどインフラ整備

在宅専門薬局として、さまざまな患者さんの需要に応えるためには、無菌製剤の調剤ができることが望まれます。在宅薬局であれば、まずは無菌製剤処理加算が取れるクリーンベンチを設置しましょう(クリーンルームでないと無菌製剤処理加算が取れない地域があるので、要確認)。地域のニーズがあれば、安全キャビネットの設置も検討しましょう。

クリーンルームは他薬局との共同利用も認められているものの、スピーディーな対応を実現するためには薬局内に設置することが望ましいでしょう。また、クリーンルームの設置と合わせて、麻薬小売業の免許を取得し、医療用麻薬を取り扱えるようにしましょう。

まとめ

在宅訪問に特化した薬局を在宅専門薬局と言います。在宅専門薬局では、さまざまな患者さんに対応できるよう、在宅訪問に適した万全の体制を整えておく必要があります。多職種連携の強化はもちろん、在宅医療チームの一員として活躍できるように薬局の設備や人員体制を見直しましょう。

「KIRARI PRIME サービス」は、薬局の在宅訪問・在宅医療をサポートするサービスです。在宅訪問の業務効率化、患者獲得、薬剤師育成など、在宅薬局にまつわるさまざまなご相談に応じています。小規模薬局のコスト削減や24時間体制のお悩みにも対応しているため、在宅訪問に取り組みたい薬局経営者の方は、ぜひ「KIRARI PRIME サービス」にお問い合わせください。

===================
監修薬剤師:原 敦子
HYUGA PRIMARY CARE株式会社
===================

【当コラムの掲載内容に関するご注意点】
1.当コラムに掲載されている情報につきましては、事実や根拠に基づく執筆を心がけており、不適切な表現がないか、細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性、有効性につき何らかの保証をあたえるものではなく、執筆者個人の見解である場合もございます。あくまで、読者様ご自身のご判断にてお読みいただき、ご参考に頂ければと存じます。
2.当コラムの情報は執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合がございます。その場合、予告なく当社の判断で変更、更新する場合がございます。
3.前各項の事項により読者様に生じた何らかの損害、損失について、当社は一切の責任も負うものではございませんので、あらかじめ、ご了承ください。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

各種お問い合わせ

薬局経営、在宅対応でお困りの方はお気軽にご連絡ください。

DOWNLOAD

在宅薬局に関する
役立つ情報が満載

資料ダウンロード一覧

CONTACT

ご質問や
お問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

TELEPHONE

お電話からの
お問い合わせはこちら

092-558-2120

受付時間 9:30~17:45
(土日・祝日除く)

お電話からのお問い合わせはこちら
%{DLFIXBANNER}%