健康サポート薬局とかかりつけ薬剤師の違い

カテゴリ
お役立ちコラム(経営/在宅) 
タグ

KIRARI PRIME(きらりプライム)

B!

健康サポート薬局とかかりつけ薬剤師。
どちらも患者さんがいつでも気軽に薬局を利用できるようにするための制度です。
しかし、役割が似ているためそれぞれの区別が難しいこともあります。
そこで今回は、健康サポート薬局とかかりつけ薬剤師の大きな違いについて見ていきましょう。

目次

健康サポート薬局とは?

健康サポート薬局とは、地域の方の健康作りをサポートする機能を備えた薬局のことです。
平成28年から作られた制度で、医薬品の供給をするだけでなく、患者さんが継続して利用できるようにするための機能をもった薬局を指します。
調剤や医薬品の供給を通して公衆衛生を向上したり増進させたりすることが目的で作られました。

これまでの薬局といえば、門前薬局がほとんどだったのではないでしょうか。
病院を受診した患者さんは近くにある薬局へと足を運び、そこで薬を受け取ります。
しかし、これでは患者さんが服用している医薬品を一元的に把握して管理することはできません。

そこで、かかりつけ薬剤師やかかりつけ薬局としての機能をもち、さらに健康サポート機能を有する薬局が必要とされるようになりました。

健康サポート機能とは具体的に、要指導医薬品などを購入できるようにしたり、必要なときに健康相談を受けたり必要に応じてほかの医療機関を紹介してもらったりできる機能のことです。

健康サポート薬局として認定されるためには、次の項目を満たす必要があります。

かかりつけ薬剤師とは?

かかりつけ薬剤師とは、1人の患者さんに同じ薬剤師がつくことで、ほかの医療機関で貰った薬や個人で飲んでいるサプリメントや市販薬などを一元的に管理する薬剤師のことです。

患者さんが飲んでいるものをまとめて把握することで、お薬が重複したり飲み合わせが悪くないか確認したりが可能になります。

薬が効いているか、また副作用が出ていないかなども総合的に観察ができるため、服薬コンプライアンスやアドヒアランスを向上させることにもつながるでしょう。

かかりつけ薬剤師は24時間体制での対応が義務となっているため、患者さんに何かあったときにはいつでも対応し、必要に応じて調剤を行います。

かかりつけ薬剤師になるためには、次の項目を満たすことが条件です。

勤務時間が決められているため、時短勤務やパートの薬剤師がかかりつけ薬剤師になることは難しいと考えられます。
また、勤務先の薬局で1年以上在籍している必要があるため、どんなに薬局での経験が長くても異動してすぐの場合はかかりつけ薬剤師になれないことに注意が必要です。

健康サポート薬局とかかりつけ薬剤師の違いは何?

健康サポート薬局とかかりつけ薬剤師はまったくの別物というわけではないので、役割がかぶっている部分があります。
そのため違いが見えにくい部分もあるでしょう。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

違い①薬以外に関する健康相談の受付

健康サポート薬局では、薬以外のことに関する健康相談も受け付けています。
たとえば、「ちょっと血圧が気になる」「母親の介護を始めたのだけど」といったようなことです。

健康サポート薬局では市販薬や健康食品などを多く扱っているところも多いため、血圧が気になる方向けのサプリメントを提案したり、食生活や運動習慣の改善なども紹介できたりするでしょう。

薬だけにとらわれず、健康に関する幅広い相談を受けられるのが健康サポート薬局の大きな特徴です。
もちろん、健康食品やサプリメントの相談もできます。

違い②土日を含めて開局している

24時間体制で薬剤師が対応できるようにしておくことは、かかりつけ薬剤師も健康サポート薬局も変わりません。
しかし、健康サポート薬局になるには通いやすい時間に薬局を開けている必要があります。
そのため、通常なら閉まっていることの多い土日や祝日でも開局しており、足を運びやすいことが特徴です。

違い③薬局での実務経験が5年以上必要

かかりつけ薬剤師は3年以上の経験があればなれます。
しかし、健康サポート薬局は5年以上の実務経験がある薬剤師が常駐していなければなりません。
さらに、厚生労働大臣が定める基準で規定される「常駐する薬剤師の資質に係る所定の研修」を修了する必要もあります。

実務経験が必要なこと、定められた研修の終了が必要なことから、健康サポート薬局になるためのハードルはかかりつけ薬剤師よりもやや高いと言えるでしょう。

まとめ

健康サポート薬局とは、健康サポート機能とかかりつけ薬剤師の機能の両方をもった薬局のことです。
薬以外の相談にものっていること、土日を含めて開局していること、健康サポート薬局になるためには薬局での実務経験が5年以上ある薬剤師が常駐している必要があることが大きな違いです。

どちらも患者さんの服用薬を一元的に管理し、残薬の調整や効果、副作用などをしっかりモニタリングすることが目的です。
より患者さんが健康について相談しやすい場所が健康サポート薬局だと言えるでしょう。

===================
監修薬剤師:原 敦子
HYUGA PRIMARY CARE株式会社
===================

【当コラムの掲載内容に関するご注意点】
1.当コラムに掲載されている情報につきましては、事実や根拠に基づく執筆を心がけており、不適切な表現がないか、細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性、有効性につき何らかの保証をあたえるものではなく、執筆者個人の見解である場合もございます。あくまで、読者様ご自身のご判断にてお読みいただき、ご参考に頂ければと存じます。
2.当コラムの情報は執筆時点の情報であり、掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合がございます。その場合、予告なく当社の判断で変更、更新する場合がございます。
3.前各項の事項により読者様に生じた何らかの損害、損失について、当社は一切の責任も負うものではございませんので、あらかじめ、ご了承ください。

 

関連記事

初めての薬局経営者は必見!医薬品購入代行・共同購入のメリットと始め方

医薬品購入交渉代行・共同購入は、医薬品購入コストの削減が期待できるサービスです。特に、医薬品卸との価...

2024年度の診療報酬改定にどう対応するか? きらり薬局の対策を紹介

3月5日、厚生労働省より2024年度診療報酬改定に関する説明資料が公開され、いよいよトリプル改定の実...

薬局の在宅導入をトータルに支援! 「KIRARI PRIME」のサービスフル活用で実現できること

「KIRARI PRIME サービス」は、在宅薬局経営のノウハウやシステム、人材を提供し、中小薬局経...